先日、ふとテレビで見た「学童落ちた」というニュース。
ビックリしたのと同時にこんなにワーママで頑張っている人がいるんだな!とも思いました。
ワーママを楽しんでいる人もいればあ~もうきっついと思っている人もいるんじゃないかなと思います。
実は結構最近までフルタイムワーママだったあんぱん。
仕事が終わりは、一目散に子どもの迎えで帰ってきたらのドタバタ劇。
そんなわたしは完全に後者「あ~もうきっついわ」です(笑)めちゃめちゃきつかったですもん。
復帰後最初ぐらいは、ワーママしてるわたしカッコいいじゃん!的なことを思って心の充実度結構あったんですよ。
でもそれも数日。もう一度言いますよ数日です。だんだんだんだん鬼の仮面をかぶります。最終的に角生えてたんじゃないか?😂
結果的にわたしは、辞めるという選択をしました。この選択に至るまでにはきっかけもありましたし、かなり考えもしました。この間に考えすぎて頭はフィーバーでうねうね(それはパーマの影響です)
そこで今回は、「ワーママのフルタイムきっついよ!」と思ってる人や「もう限界だよ」と思ってる人へ向けてあんぱんの経験談も踏まえ何かお伝え出来たらいいなと思います。
決して「きついなら、限界なら辞めた方がいいよ!」とかそういうことではないです。そういうことは絶対言いません。
少しでもわたしの経験がお役に立てたらうれしいなという気持ちで書いていきます。
ワーママのフルタイムがきつい…
まず、ワーママのフルタイムがきつい…もう限界だよと思ってるあなた…。
わかります。めちゃめちゃわかります。
数か月前のわたしもTHEそんな感じでした。特に後半はもうヤバかったです。
きついもんはきついんだから仕方ない!
子どもからしたらわたしはきっと鬼か怪人。
同じきついでも体力的にとか精神的にとか色んなパターンがあると思うんです。
わたしが感じていたきつさは、圧倒的に精神的です。
体力的にはまぁ…ぼちぼちって感じでした。
精神的にがもう凄い。
帰って玄関開けたと同時にイライラ度マックス( ´∀` )なんなら迎え行く時からイライラ度マックス!(どうしちゃったのあんぱん?)
このあたりにワーママのきつさがあらわれてたんでしょうね(;´д`)ゞ
子どもに言われた「ママ顔が怖いよ。」はおそらく忘れられないでしょう。
当時のことを思い返し、少し前に子どもに謝ったんです。
そしたらね…まさかの「あの時相当ヤバかったもんね?」by子ども
「ん?あ・の・と・き・そ・う・と・う・や・ば・か・っ・た・も・ん・ね?(ループ)」byあんぱん脳内😱
「相当」を強調するあたり、わたしのひどさを物語ってました…。
これからはあの時相当ヤバくならないように気を付けます。
ワーママのフルタイムがきつい…限界を感じたら?
わたしが考えた選択肢は、リフレッシュor辞めるでした。
結果的に私は両方やりました(笑)
たまに思いついたかのようにリフレッシュ!と思ってストレス解消法をやってたあんぱん。
最終、リフレッシュの行動さえめんどくさければ何もしないがリフレッシュ(意味不明)
まくらに叫ぶという解消法はよくやってました。結構スッキリします。でもめっちゃ疲れる。
スッキリするけど体力消耗必須です。
ひたすらキャベツ千切りってのもやってました。大量キャベツサラダを家族に進呈。
キャベツサラダ食べ放題~(嬉)なんて言われたらなお解消!言われませんから未解消。
これが俗にいう一石二鳥かと思った記憶。
最近買ったんですよ!ピーラー型の千切り機!これめっちゃ調子いいです。(そんなことはどうでもいい)
そんな感じでリフレッシュ感覚で色んなことやってきましたけど、枕さけびとキャベツ千切りの2つは結構やってよかったです。(体力消耗必須ですw)
そしてもう1つの「辞める」という選択はかなり大きな決断でしたね…。
さすがにこの決断をするまでにはかなりの年月を費やしました。やりたいことがあったのもきっかけになりましたが、辞めてからどうするかや今後の未来設計などこれでもかってほど家族と話しました。
わたしは結果的にやめることを選択しましたが、1人1人それぞれ抱えている状況や環境が違うので、つらいなら辞めた方がいいよなんてことは言えません。
こればっかりは、本当に人それぞれです。何が正解で何が不正解なんてないと思います。
つらさの解消法も人それぞれです。
ただ、私は心も体も元気が1番!これが最優先だと思って行動しています。
おそらくこの記事を読んでくださっている方は、少なからず働くワーママにきつさを感じて読みに来てくださっている方もいらっしゃると思います。
そんな方たちに言いたい。少し立ち止まってゆっくり考えてみるのはどうですか?
無理だけは禁物です。無理だけはしちゃいけません。
自分が何を望んでいるのか?キツイからどうしたいのか?ゆっくり考えてみるのも一つの手だと思います。
リフレッシュしたいのか?辞めたいのか?はたまた誰かに話を聞いてほしいのか?…。
私自身、辞める選択をした今でも辞めたなりの悩みや憤り、不安を感じることはたくさんあります。
ホントこう考えると人生って常に選択の道ばっかりですね。
でもそういうときこそ先を見据えて焦らずゆっくり考え、今私はどうしたいのか?何を一番に優先すべきなのか?優先順位をつけて選ぶようにしています。
辞める選択をしたあとに選んだ道
ここからはわたしの経験談になります。こういう人もいるんだなぐらいに思ってもらえたら。
わたしは、やりたいことと家族の時間をとって辞めたものの、今考えるとよくもまぁこんな優柔不断が決断したなと思います。
退職後少しでも働いていたいなと思ったわたしは、家でできる仕事を探そう!と考え始めます。
わたしのやりたいことが仕事に直結することではないのでやりたいこと=仕事にならないんですよね。
総合的に考えると家でできる仕事しか選択肢がなかったというのもあります。
物販やタスク作業、ポイ活などためしに色々やってみたりしました。
そのなかで、特に惹きつけられたのがライターのお仕事でした。タスク作業とポイ活は今でもやってます。
もともと文章を書くことが好きだったあんぱん。
今はクラウドワークスやランサーズでライター案件を受注したり、このブログを書いたりしている感じです。
もし、私のように在宅のお仕事に興味がある方がいらしたら、とりあえずクラウドワークスやランサーズの登録だけでもしておくといいかもしれません。
私は登録して半年ぐらい放置してました(笑)放置したからといって何が起こるわけでもありません。

結果的に私はこの選択に後悔はしていません。今だからこそ見える景色もあります。
幸い私の周りにはWEBデザインやCADなど在宅ワークをしている友達が多かったのも心強さの要因でした。
おわりに・・・
今回、自分の経験談を踏まえながらいろいろ書いてみましたが、ぶっちゃけフルタイムのワーママさんかなりきついと思います。
すごいと思います!もっともっと自分を褒めてくださいね!
凄いですよ!本当に!自分で自分を褒められないなら私が代わりに褒めます(え?)
褒めて褒めて褒めちぎる自信しかないです!
今回お話しした私の経験はただの一例にすぎません。
こんなやつもいるんだなぐらいに思っていただければと思います。
人それぞれにそれぞれの人生があります。自分の人生は自分のモノです。ゆっくりじっくり考えてみて下さいね。
ワーママのフルタイムがきついな…もう限界と思っているあなた。
千切りキャベツしてみませんか?(笑)(嘘ですw)
人生一度きり!素敵なハッピーライフを過ごしてくださいね!!応援しています。
私の経験が何か少しでもお役に立てることがあったら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。


にほんブログ村